理研・生命機能科学研究センター・細胞極性統御研究チーム
氏名 | 職位 | メールアドレス(@riken.jpを付けて下さい) |
岡田康志 | チームリーダー | y.okada |
神原丈敏 | 上級研究員 | taketoshi.kambara |
毛利一成 | 研究員 | kmouri |
高井啓 | 研究員 | atakai |
伊藤陽子 | 研究員 | yterahara |
西邨大吾 | 研究員 | daigo.nishimura |
高端恭輔 | 研修生(阪大・医・博士4年生) | kyosuke.takahashi |
粟津利邦 | 研修生(阪大・生命機能・修士2年生相当) | toshikuni.awazu |
佐藤優駿 | 研修生(阪大・生命機能・修士1年生相当) | |
許尚丹 | テクニカルスタッフ | xu-s.d |
古谷のぞみ | テクニカルスタッフ | nozomi.furutani |
垣内真帆 | アシスタント | manaho.kakiuchi |
林美香子 | パートタイマー | mikako.hayashi |
山本小百合 | パートタイマー | sayuri.yamamoto |
東大・理・物理、医・細胞生物/解剖
氏名 | 職位 | メールアドレス |
岡田康志 | 教授(理、医) | okada@phys.s.u-tokyo.ac.jp |
池田一穂 | 講師(医) | ikeda@m.u-tokyo.ac.jp |
榎佐和子 | 助教(理) | enoki@ubi.s.u-tokyo.ac.jp |
池崎圭吾 | 助教(理) | ikezaki@ubi.s.u-tokyo.ac.jp |
高尾大輔 | 助教(医) | takao@m.u-tokyo.ac.jp |
有吉哲郎 | 助教(医) | |
黒田真史 | 特任助教(IRCN) | kuroda@m.u-tokyo.ac.jp |
小鷲智理 | 大学院生(博士3年生、物理) | s-kowashi@ubi.s.u-tokyo.ac.jp |
白井秀和 | 大学院生(博士1年生、物理) | shirai929@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
ウィクラマナヤカ ニプン ラビンドゥ | 大学院生(修士2年生、物理) | nipunrw@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
福澤治幸 | 大学院生(修士2年生、生物科学) | fukuzawa-haruyuki367@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
犬塚悠剛 | 大学院生(修士1年生、物理) | |
井原悠雅 | 大学院生(修士1年生、物理) | |
LI, Chunyu | 研究生(理) | |
浅田純子 | 学術支援職員(理) | asada.junko@mail.u-tokyo.ac.jp |
古屋朋子 | 学術支援職員(理) | furuya.tomoko0710@mail.u-tokyo.ac.jp |
過去在籍メンバー(理研、東大)
氏名 | 異動前 | 異動先 |
有吉哲郎 | 理研 基礎科学特別研究員 | 東京大学・医学系研究科・助教 |
小林小百合 | パートタイマー | 退職 |
Yu Xinmei | パートタイマー | 退職 |
池田一穂 | 理研 上級研究員 | 東京大学・医学系研究科・講師 |
柳沼秀幸 | 理研 基礎科学特別研究員 | 東京大学・工系研究科・特別研究員 |
小松原晃 | 理研 研究員 | 基礎生物学研究所・研究員 |
山村耕平 | 理研 研修生(阪大・生命機能・大学院生) | 卒業 |
浅田純子 | 理研 テクニカルスタッフ | 退職 |
長瀬恵子 | 東大 アシスタント | 退職 |
稲生大輔 | 理研 研究員 | 金沢大学・医薬保健研究域医学系・助教 |
島川敏明 | 理研 研修生(阪大・生命機能・大学院生) | 株式会社ドリームインキュベータ |
島知弘 | 理研 基礎科学特別研究員 | 東京大学・大学院理学系研究科・助教 |
知念拓実 | 理研 特別研究員 | 遺伝研・研究員 |
松長由里子 | 理研 研修生(阪大外科) | 大阪大学・心臓血管外科・特任助教 |
土沢誉太 | 理研 研修生(阪大・生命機能・大学院生) | ヤフー株式会社 |
過去の学部学生(東大・特別実験)
氏名 | 年度 | テーマ |
沓澤太斗 | 2019年度特別実験II | 磁気ピンセットによる磁気ビーズ操作 |
小林郁海 | 2019年度特別実験II | 磁気ピンセットによる磁気ビーズ操作 |
犬塚悠剛 | 2019年度特別実験I | 培養細胞細胞膜での非平衡揺らぎ計測 |
吉村耕平 | 2019年度特別実験I | 培養細胞細胞膜での非平衡揺らぎ計測 |
内田経夫 | 2018年度特別実験I | 輪帯TIRF顕微鏡の製作とキネシンの1分子観察 |
図司陽平 | 2018年度特別実験I | 輪帯TIRF顕微鏡の製作とキネシンの1分子観察 |
松田泰亮 | 2017年度特別実験II | 小胞輸送計測における揺らぎの評価 |
島崎拓哉 | 2017年度特別実験II | シナプス可塑性の数理シミュレーション |
白井秀和 | 2017年度特別実験I | 全反射顕微鏡の製作とF1-ATPaseの1分子観察 |
天門麗子 | 2017年度特別実験I | 全反射顕微鏡の製作とF1-ATPaseの1分子観察 |
高荒大明 | 2016年度特別実験II | 超解像顕微鏡法の開発と実装 |
亀井健一郎 | 2016年度特別実験II | 超解像顕微鏡法の開発と実装 |
林亮太朗 | 2019年度全学ゼミ(Aセメスター) | 液液相分離を見てみよう |
山口直寛 | 2018年度全学ゼミ(Sセメスター) | 共焦点レーザー顕微鏡を用いた生きた細胞の観察 |
吉田博信 | 2017年度全学ゼミ(Aセメスター) | 手作り全反射顕微鏡 |
インターン(理研、東大)
氏名 | 年度 | 受入(グラント) | 所属(当時) |
Anne Loch Goebel Jensen | 2019 | 東大(UTRIP) | コペンハーゲン大学(デンマーク) |
Victor Yu | 2019 | 東大(UCEAP) | カリフォルニア大学(米国) |
Gil Torten | 2018 | 東大(UCEAP) | カリフォルニア大学(米国) |
Iakov Pchelintsev | 2018 | 東大(STEPS) | モスクワ大学(ロシア) |
Jiameng Sun | 2018 | 理研(UW-Madison) | ウィスコンシン大学(米国) |
Yuan Jay Wang | 2018 | 理研 | ハイデルベルグ大学(ドイツ) |
Beichen Wang | 2017 | 理研(UW-Madison) | ウィスコンシン大学(米国) |
Alexander Kondraitev | 2017 | 東大(STEPS) | モスクワ大学(ロシア) |
Jacquelyn Wong | 2015 | 理研(UW-Madison) | ウィスコンシン大学(米国) |
Neil Venables | 2013 | 理研(JSPS) | ウォーリック大学(英国) |